Blob Blame History Raw
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<page xmlns="http://projectmallard.org/1.0/" xmlns:if="http://projectmallard.org/if/1.0/" type="topic" style="question" version="1.0 if/1.0" id="gnome-classic" xml:lang="ja">

  <info>
<!--    <link type="guide" xref="shell-overview#desktop" />-->

    <revision pkgversion="3.10.1" date="2013-10-28" status="review"/>

    <credit type="author">
      <name>GNOME ドキュメンテーションプロジェクト</name>
      <email>gnome-doc-list@gnome.org</email>
    </credit>
    <credit type="editor">
      <name>Petr Kovar</name>
      <email>pknbe@volny.cz</email>
    </credit>

    <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="legal.xml"/>

    <desc>旧来型のデスクトップ体験が好みであれば、GNOME クラシックという選択肢があります。</desc>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>松澤 二郎</mal:name>
      <mal:email>jmatsuzawa@gnome.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012, 2013, 2014, 2015</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>赤星 柔充</mal:name>
      <mal:email>yasumichi@vinelinux.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Kentaro KAZUHAMA</mal:name>
      <mal:email>kazken3@gmail.com</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Shushi Kurose</mal:name>
      <mal:email>md81bird@hitaki.net</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Noriko Mizumoto</mal:name>
      <mal:email>noriko@fedoraproject.org</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>坂本 貴史</mal:name>
      <mal:email>o-takashi@sakamocchi.jp</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>日本GNOMEユーザー会</mal:name>
      <mal:email>http://www.gnome.gr.jp/</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  </info>

<title>GNOME クラシックとは何ですか?</title>

<if:choose>
  <if:when test="!platform:gnome-classic">
  <p><em>GNOME クラシック</em> とは、旧来型のデスクトップ体験を好むユーザー向けの機能です。<em>GNOME クラシック</em> は <em>GNOME 3</em> の技術をベースとしていますが、ユーザーインターフェースに多くの変更を加えています。たとえば、トップバーの<gui>アプリケーション</gui>メニューや<gui>場所</gui>メニュー、画面最下部のウィンドウ一覧などが使用できます。</p>
  </if:when>
  <if:when test="platform:gnome-classic">
<p><em>GNOME Classic</em> is a feature for users who prefer a more traditional
  desktop experience. While <em>GNOME Classic</em> is based on <em>GNOME 3</em>
  technologies, it provides a number of changes to the user interface, such as
  the <gui xref="shell-introduction#activities">Applications</gui> and
  <gui>Places</gui> menus on the top bar, and a window
  list at the bottom of the screen.</p>
  </if:when>
</if:choose>

<p>You can use the <gui>Applications</gui> menu on the top bar to launch
 applications. The <gui xref="shell-introduction#activities">Activities</gui>
 overview is available by selecting the <gui>Activities
 Overview</gui> item from the menu.</p>

<p><em><gui>アクティビティ</gui>画面</em>は、<key xref="keyboard-key-super">Super</key> キーを押して表示することもできます。</p>

<section id="gnome-classic-window-list">
<title>ウィンドウ一覧</title>

<p>画面最下部のウィンドウ一覧から、開いているウィンドウやアプリケーションにアクセスできます。またウィンドウを最小化したり、元のサイズに戻したりすることも可能です。</p>

<p>ウィンドウ一覧の右側に、現在のワークスペースを示すインジケーターが表示されます。たとえば最初 (先頭) のワークスペースの場合、<gui>1</gui> と記されます。また、このインジケーターには、利用可能なワークスペースの総数も示されます。他のワークスペースに切り替えるには、インジケーターを押して、表示されるメニューから使用するワークスペースを選択してください。</p>

<p>アプリケーションやシステムコンポーネントがユーザーへ注意喚起をする場合に、青いアイコンをウィンドウ一覧の右側に表示します。青いアイコンを押すとメッセージトレイが表示され、すべての通知を参照できます。</p>

</section>

<section id="gnome-classic-switch">
<title>GNOME クラシックへの切り替え</title>

<note if:test="!platform:gnome-classic" style="important">
<p>GNOME クラシックを利用するには、特定の GNOME Shell 拡張機能をインストールする必要があります。Linux ディストリビューションによっては、関連する拡張機能が提供されていない、あるいはデフォルトではインストールされていないこともあるでしょう。</p>
</note>

  <steps>
    <title><em>GNOME</em> から <em>GNOME クラシック</em> へ切り替える手順は次のとおりです。</title>
    <item>
      <p>Save any open work, and then log out. Click the system menu on the right
      side of the top bar, click your name and then choose the right option.</p>
    </item>
    <item>
      <p>ログアウトの確認メッセージが表示されるので、<gui>ログアウト</gui>を選択します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>ログイン画面で、ユーザーの一覧から自分の名前を選択します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>パスワードをテキストボックスに入力します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>Click the options icon, which is displayed to the left of the <gui>Sign
      In</gui> button, and select <gui>GNOME Classic</gui>.</p>
    </item>
    <item>
      <p>Click the <gui>Sign In</gui> button.</p>
    </item>
  </steps>

  <steps>
    <title><em>GNOME クラシック</em> から <em>GNOME</em> へ切り替える手順は次のとおりです。</title>
    <item>
      <p>Save any open work, and then log out. Click the system menu on the right
      side of the top bar, click your name and then choose the right option.</p>
    </item>
    <item>
      <p>ログアウトの確認メッセージが表示されるので、<gui>ログアウト</gui>を選択します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>ログイン画面で、ユーザーの一覧から自分の名前を選択します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>パスワードをテキストボックスに入力します。</p>
    </item>
    <item>
      <p>Click the options icon, which is displayed to the left of the <gui>Sign
      In</gui> button, and select <gui>GNOME</gui>.</p>
    </item>
    <item>
      <p>Click the <gui>Sign In</gui> button.</p>
    </item>
  </steps>
  
</section>

</page>